隙間時間に稼げる副業21選!初心者が注意すべき点も紹介

隙間時間に稼げる副業21選!初心者が注意すべき点も紹介

「お小遣い稼ぎをして家計の足しにしたい」「授業の空きコマのちょっとした時間を有効に使いたい」
そのような学生や主婦(主夫)の方におすすめなのが、隙間時間を使ってお小遣い稼ぎをする方法です。会社員やフリーランスの方にもおすすめです。

隙間時間のお小遣い稼ぎといっても、スマートフォン1台で簡単にできるものや在宅でできるものなど、自分の都合に合わせて働きやすい方法を選べます。
今回は、生活の中のちょっとした時間をお金に変えられる、隙間時間で行える副業を21種類ご紹介します。

隙間時間にスマホで稼げる副業6選

まずは、隙間時間にスマートフォンさえあればできる副業を紹介します。

スマートフォン以外に特に準備するものはなく、特別なスキルや経験も不要です。スマートフォンでできる副業は、初心者の方でも気軽に始められるのが魅力です。

アンケートモニター(Webアンケート)

作業時間目安 1回10分
単価目安 1回1~10円(ポイント)
向いているタイプ 電車内やカフェなどの隙間時間を有効活用したい人

アンケートモニターにはさまざまな種類がありますが、特に簡単なのはWebアンケートです。

アンケートモニターを始めるには、まずアンケートモニターサイトに登録しましょう。登録しておくと、定期的にアンケート依頼のメールが届くのでWeb上で回答します。
回答が済むと、当日もしくは後日に指定のポイントがもらえます。アンケート1回につき数ポイントがもらえ、一定数貯まると現金や商品券などに交換できます。

ちなみにアンケートモニターを始めるなら「infoQ(インフォキュー)」がおすすめです。Webアンケートはもちろん、さまざまなコンテンツがあるので、楽しみながらポイントが貯められます。
ぜひチェックしてみてください。

▼infoQについて詳しくはこちら

アンケートモニターに登録してお小遣い稼ぎを始める

▼参考記事
アンケートモニターとは?アルバイトとの違いと稼げるポイント|Qプラス

ポイ活

作業時間目安 1回5分
単価目安 1回1~10円(ポイント)
向いているタイプ お得な情報を調べるのが好きな人

ポイ活も人気のお小遣い稼ぎです。ポイ活は「ポイント活動」の略したもので、ショッピングやサービスの利用など生活のなかでポイントを貯めて、値引きや換金、商品交換などに活用できます。

ポイ活は主に2種類で、

● 普段の買い物でポイントを貯める
● ポイントサイトでポイントを貯める

があります。

普段の買い物で行うポイ活は、スーパーやドラッグストアなどでの買い物時に提携するポイントカードを提示して、買い物額から換算したポイントを貯めていきます。

ポイントサイトの場合は、ポイントサイト経由で指定のサービスや商品を購入することで、ポイントが貯まります。

例えば、ポイントサイト経由で旅行を申し込むと、ポイントサイトと支払いで利用したクレジットカード、旅行予約サイトそれぞれでポイントが入るため、ポイントの三重取りができるのでとてもお得です。

ポイントがある程度貯まったら、他のポイントに変えたり、現金やギフトカードに交換したりできます。

普段の買い物やサービスをお得に利用したい方におすすめです。

▼参考記事

初心者も手軽に行えるポイ活とは?方法やコツ、メリット・デメリットを解説|Qプラス

ポイ活

作業時間目安 1回15分
単価目安 5~100円
向いているタイプ 自分の意見を伝えるのが得意な人

特定のサービス・商品に対する意見や使用感などを、指定されたWebサイトなどに口コミ投稿するとポイントや謝礼がもらえます。

口コミの種類はバラエティに富んでおり、例えば、

● 脱毛サロンで施術を受けた感想
● 指定されたドラマを観た感想
● 不動産会社に、マンションに関する意見

などさまざまです。

口コミ投稿の仕事は、クラウドソーシングサイトから「口コミ投稿」「レビュー投稿」のようなカテゴリで案件を見つけられます。

単価は1本5円~100円が多く安めですが、自分が使用したことがある商品やサービスがあれば手軽に取り組めます。

レシート買取

作業時間目安 1回5分
単価目安 1回1~10円(ポイント)
向いているタイプ お得な情報を調べるのが好きな人

普段の買い物で受け取るレシートもポイントに変えられます。

レシート買取サービスに登録、もしくはアプリをダウンロードして、買い物で受け取ったレシートや商品のバーコードをスマートフォンで読み取るだけで取り組めます。

メリットは、普段の買い物でもらって捨てるだけのレシートがお金になること。ポイントが貯まったら、電子マネーや現金に変えられます。
普段の生活にちょこっとプラスすればできるので気軽に始められます。

レシート撮影とアンケート回答でポイントが貯まるテンタメもおすすめです。

参考記事▼
ポイントサイト「テンタメ」とは?特徴やメリット、参加方法を解説|Qプラス

フリマサイト

作業時間目安 1出品30分
単価目安 300円~
向いているタイプ 決断力がある人、不用品が溜まっている人

不用品をフリマサイトで売ることも、隙間時間に稼ぐ人気の方法です。

例えば、本の状態が良い話題の漫画を全巻セットで出品した場合は、6,000~7,000円ほどの高額で取引されています。

出品作業としては、フリマサイトやアプリに会員登録し、売りたい商品の写真と説明文を作って公開します。

商品はさまざまな角度から写真を取り、汚れや細部などもわかるようにするとベターです。商品説明文は、いつ買ったのか、どれぐらい使用しているか、状態はどのような感じなのかなど、わかりやすく説明します。

これらの商品説明のための準備に、1個あたり30分くらいはかかることが多いです。商品が売れたら、梱包し配送作業も行います。

フリマサイトに出品すれば、不用品の断捨離になるだけではなく、お小遣いにもなるので一石二鳥です。

写真販売

作業時間目安 1枚15分
単価目安 1ダウンロード1円~
向いているタイプ 写真を撮るのが好きな人、旅行好きな人

普段からスマートフォンで写真を撮っている方は、ストックフォトサイトで写真を販売して稼ぐこともできます。

ストックフォトサイトに自分の撮った写真を出品し、写真がダウンロードされればお金が入る仕組みです。サイトによって違いはありますが、だいたい1ダウンロードにつき1円〜の売上になります。

ストックフォトサイトへの登録は簡単で、本人確認情報を登録して審査に通ればすぐに写真販売が可能になります。
本人確認が完了してマイページができたら、そのマイページ内から写真を選択してアップロードしていきます。複数枚を一度にアップロードできるので便利です。

一眼レフやデジカメではなく、スマートフォンで撮影した写真も販売できます。
写真を登録する手間はかかりますが、ストックフォトサイトに写真を登録さえしておけば、いつでも購入してもらえるので放置していても稼げます。

隙間時間に在宅で稼ぐ副業8選

隙間時間に在宅で稼ぐ副業8選

在宅で隙間時間にできる副業をご紹介します。

自宅にいながらできるので、家事や勉強と両立しながら働けます。

シール貼り

作業時間目安 1時間あたり150-200枚
単価目安 1枚0.3~0.5円
向いているタイプ コツコツ地道な作業が苦にならない人

商品などにラベルを貼るシール貼りは、在宅でできる副業のなかでも人気の仕事です。
シールといっても、以下のようにさまざまな種類があります。

● 商品の値札シール
● 出版物の誤字訂正シール
● ハガキの宛名シール

コツコツとシールを貼り続ける単純作業ですが、よれたり曲がったりせずにきれいに貼るスキルが求められます。

単価は安めで、シール1枚あたり0.3~0.5円ほどなので、ある程度稼ぐためには数をこなす必要があります。コツコツ地道な作業ができる方が向いています。

宛名書き

作業時間目安 1時間あたり50枚
単価目安 1枚5~10円
向いているタイプ 字を手書きするのが得意な人

字を書くのが好きな方には、ハガキの宛名書きもおすすめです。

基本的な仕事は、宛名を手書きで書くことです。
例えば、企業宛ての書類の封筒やDM(ダイレクトメール)のハガキなどがあります。

案件は求人サイトやクラウドソーシングサイトで見つかります。
単価は1通あたり5円~10円ほどが目安です。ある程度稼ぐには数をこなさないといけません。

作業の区切りがつけやすいので「隙間時間に数枚だけ書く」といったフレキシブルな働き方ができます。

データ入力

作業時間目安 1時間あたり3,600文字
単価目安 1文字0.1円~
向いているタイプ コツコツ地道な作業が苦にならない人、正確な入力ができる人

もくもくと同じ作業を集中してこなすのが好きな方には、データ入力もおすすめです。
マニュアルに沿って対象のデータをエクセルなどに入力していきます。

入力データの内容は案件ごとにさまざまで、例えば店舗情報や商品価格の入力などがあります。

単価目安は、1文字0.1円~1円ほどです。
誤字脱字がないように正しく入力する正確性が求められます。コツコツ地道な作業が苦にならない方が向いています。

電話対応業務

作業時間目安 1件5~10分
単価目安 時給1,000円〜
向いているタイプ 電話で説明するのが得意な人、臨機応変に対応できる人

パソコンとインターネット環境があれば、在宅で電話対応の仕事ができます。

電話対応の業務には、顧客からの商品やサービスに対する問い合わせや資料請求の受付などを行うインバウンド業務と、対象顧客や企業に架電し、案内や営業を行うアウトバウンド業務があります。

どちらもマニュアルや研修があることが多く、初心者の方も安心して取り組めるようになっています。電話での対応になるので、敬語の使い方などのビジネスマナーやわかりやすい話し方が身に着けられます。

時給制の求人が多く、時給目安は1,000円ほどです。
電話対応の業務経験や営業経験がある方に、特におすすめの仕事といえます。

メール送信

作業時間目安 1件0.5分
単価目安 1通5円~(送信不可の場合、1通1円~)
向いているタイプ 基本的なパソコンスキルがある人、正確な情報を入力できる人

メール送信業務で、隙間時間に稼ぐこともできます。

例えば、求人サービスの案内を対象になりそうな企業の問い合わせフォームに入力して送信します。

案内文はすでにフォーマットがある場合が多いので、コピー&ペーストして送れば対応できます。PCとネット環境があれば、経験がない方でもすぐに始められます。

単価は安く、メール1件送信につき5円ほど。メール送信ができなかった場合が、1件あたりの単価が低くなることもあります。

求められるのは、基本的なパソコンスキルと正しく入力する正確性です。コツコツ作業が苦にならない方にもぴったりです。

オンライン秘書

作業時間目安 1日3時間など
単価目安 時給1,000円〜
向いているタイプ コミュニケーション力がある人、秘書や事務経験がある人

秘書や事務経験がある方には、オンライン秘書もおすすめです。

オンライン秘書は、オンライン上で秘書業務を行う仕事です。依頼主は個人事業主や起業したての経営者などが多く、依頼主の代わりに事務作業を行います。

業務内容は普通の秘書と同じで、スケジュール管理や資料作成、顧客の電話やメール対応などです。すべてオンライン上で完結できるので、自宅にいながら隙間時間で対応できます。

時給制の場合が多く、大体1,000円前後です。

各業務の幅広い知識に加え、臨機応変に動ける対応力やコミュニケーション能力も重要となります。

文字起こし

作業時間目安 1日2時間など
単価目安 1分100円〜/1文字1円〜
向いているタイプ 集中力がある人、校正やライティング経験がある人

文字起こしは、講演会や会議、インタビューなどで話者が話した内容の録音を聞きながら、文字に起こす仕事です。

音声の内容によっては専門用語が多かったり、早口だったりするものもあり、何度も繰り返し音声を聞いて少しずつ文字に起こします。

「えっと」など意味のない発音や口癖を抜いて文字に起こしたり、ら抜き言葉や「ですます」の修正など口語体から文語体に修正したりします。

文字起こしの単価は、1分100円~、または1文字1円~となっています。

1時間の音声データなら作業時間は4〜5倍ほどかかることもあり、集中力と正確性が問われる仕事です。

Webライティング

作業時間目安 1日2時間など
単価目安 1文字1円~
向いているタイプ 好奇心が強い人、ライティング経験がある人

隙間時間をうまく使えば、Webライティングもできます。
指定されたキーワードを説明したり、自分の体験を交えたりして執筆します。
納期にさえ間に合えばいつ仕事をしても問題ないので、隙間時間に少しずつ執筆を進められます。

特に必要な経験やスキルはなく、初心者でも挑戦しやすいのがメリットです。正確で読みやすい文章を書けることはもちろん、知らない分野でも興味をもって調べる好奇心や調査力が求められます。

報酬は文字単価制が多く、記事の内容や難度にもよりますが、1文字1円〜が目安です。

ライティングスキルを身に着けると、他の仕事でもプライベートでもさまざまな場面で活かせます。

▼参考記事
副業でWebライティングは初心者でも可能?仕事内容や始め方を解説|Qプラス

隙間時間に外で稼ぐ副業4選

隙間時間に外で稼ぐ副業4選

在宅ではなく、外に出て稼ぐ4つの副業を紹介します。

ミステリーショッパー(覆面調査)

作業時間目安 1件1時間半~2時間
単価目安 1件1,000円~(現金またはポイント)
向いているタイプ 新しいことが好きな人、物事をフラットに見られる人

ミステリーショッパー(覆面調査)では、調査であることを隠して実際に店舗でサービスを受け、調査結果を報告します。
アンケートモニターサイトやミステリーショッパーの専門サイトに登録して始めます。

アパレルショップやエステサロン、飲食店などに客として来店し、自分が受けたサービスを調査内容に沿って評価します。店側には調査であることに気付かれないように注意します。

例えばアパレルショップなら、商品の陳列状況や店員の身だしなみや対応などをチェックしたり、飲食店なら料理の味や提供のスピードをはじめ、席やトイレの清潔さなど、客目線で厳しくチェックしたりします。

1回の調査の報酬は1,000~5,000円ほどですが、案件によっては利用したサービス料の一部が還元されるものもあります。

ただし調査で発生する現地までの交通費やサービス料、飲食料金などは自分で払うことが多いため、事前に条件を確認してから取り組みましょう。

フードデリバリー販売

作業時間目安 1件15~30分
単価目安 1件500円~
向いているタイプ 自転車に乗るのが好きな人、地理に詳しい人

リモートワークや副業の普及とともに急増したのが、フードデリバリー販売です。自分の都合で隙間時間に稼げるため、人気があります。

飲食店からの配達依頼をアプリで確認したら、該当する店舗にオーダーされたものをピックアップし、注文主に届けます。自分の自転車を使うので、運動不足の方にもおすすめです。出来高制なので配達数をこなすほど稼げます。

単価目安としては、1件あたり配達距離3kmで500円、6kmで700円ほどです。

企業と雇用契約を結ばない働き方なので、雇用保険や労災がない点がデメリットです。働き始める前に労働条件などをしっかりと確認しておきましょう。

家事代行

作業時間目安 1回1時間~2時間
単価目安 時給900円〜
向いているタイプ 家事が苦にならない人、丁寧な作業ができる人

隙間時間に家事代行で稼ぐ方法もあります。
特別なスキルや経験がなくてもはじめられることが多く、家事が好きな方や、他人の家で家事をすることに抵抗がない方におすすめの働き方です。

シフトの融通もきくことが多く、週1日だけや週4日など自分の予定とバランスをとって働けます。

単価の相場は、時給で900円~1,000円ほどです。

指名されると時給アップする制度があるケースもあります。指名されると継続して仕事が入りやすく、安定した収入につながります。

家事の経験を活かしながら、お客さまの喜ぶ反応をダイレクトに感じられる仕事です。

単発バイト

作業時間目安 1日1時間~5時間
単価目安 時給1,000円~
向いているタイプ 新しいことが好きな人、ピンポイントで1日だけ働きたい人

隙間時間の仕事の定番といえば、単発のアルバイトです。

アルバイトの求人情報サイトで期間を「単発」「1日」などにして検索すれば、1日だけや数時間だけの単発アルバイトがたくさん見つかります。

仕事内容も多岐に渡り、封筒のシール貼り、商品の梱包や仕分けなど室内でのコツコツ作業系から、イベントスタッフ、会場設営、引越しの手伝い、清掃など動きが多い体力仕事もあります。

時給の相場は1,000円~1,500円ほどです。

単発アルバイトのメリットはやはり予定の組みやすさです。ピンポイントで働ける日や時間を選んで仕事を探せるので、自分の都合に合った働き方ができます。
いろいろな仕事を体験してみたい方にもおすすめです。

隙間時間に空きスペースで稼ぐ副業3選

隙間時間に空きスペースで稼ぐ副業3選

自宅や所有地に使っていないスペースがあれば、そこを誰かに貸して収入を得る方法もあります。

時間がかかるのは最初の登録時だけで、あとは放っておいても自動的に副収入が得られるのがメリットです。

駐車場貸し

作業時間目安 -
単価目安 1日500円~
向いているタイプ 使っていない駐車場を有効利用したい人、定期的な作業に時間が取れない人

自宅や所有地に空いている駐車スペースがあれば、誰かに貸して収入にすることもできます。

駐車場レンタルサービスに登録すれば、簡単に貸すことができます。
長期間のレンタルだけではなく、日中仕事で不在にしている数時間だけ、日曜の昼間だけなど、限られた時間だけ貸すことも可能です。

単価は場所や条件によって、以下のようにさまざまです。
● 東京・吉祥寺:1日1,100円、月に10回11,000円
● 大阪・梅田:1日2,900円、月に10回で29,000円

駅から遠かったり繁華街から外れていたりする場所でも「近くに駐車場がないから探している」など意外と需要はあります。
具体的な金額が気になる方は専用サービスのWebサイトから一度見積りを取ってみましょう。

物置レンタル

作業時間目安 -
単価目安 1畳3,000円~
向いているタイプ 使っていない部屋や小さなスペースがある人、定期的な作業に時間が取れない人

自宅の空き部屋や物置やガレージ、事務所などの空きスペースを物置としてレンタルできるサービスもあります。

例えば、引越しで先に家を引き渡していたり、短期留学で数ヶ月だけ不在にしたり、自宅のリフォームをしたりする際に一時的に家具や家電、荷物類を保管する場所として利用されます。

価格は条件によって異なりますが、1畳あたり5,000~7,000円で設定して貸し出すことが多いです。

例えば0.5畳あたり3,000円で3畳貸しだす場合は、3,000×6=18,000円になります。利用サービスによっては、スペース貸出料の一部がサービス使用料として差し引かれることもあります。

もともと使っていなかったスペースを有効活用して収入にもなるので、コスパが良い方法といえます。

スペースレンタル

作業時間目安 -
単価目安 15㎡あたり600円~/1人1時間あたり300~500円
向いているタイプ 使っていない空き家がある人、定期的な作業に時間が取れない人

使っていない空き家や店舗なども、レンタルすることで副収入にできます。
空きスペース専門のレンタルサービスに登録し、借りたい人を募ります。

借りた人は、パーティや撮影に使ったり、仕事場にしたりしてスペースを使用します。夜だけ営業している飲食店では、昼の時間だけ間借りして別の飲食サービスを行うパターンもあります。

レンタル料は部屋や物件の条件で大きく変わりますが、1日あたり数千円、条件が良い場所なら1日数万円などで貸します。そこからレンタルサービスに手数料を支払い、残りの分が自分の収入になります。

料金設定は、スペースを使う人数から考えると目安が掴みやすいです。大体の目安として、1人1時間あたり300~500円ほどです。

例えば、コワーキングスペースとして1人だけ使用する場合は、1時間300円となります。
10人使用を想定したスペースなら、300×10で1時間3,000円……のように、そのスペースを使う人数を目安にして金額設定するといいでしょう。

知らない人に貸すため不安やリスクもあるので、間にしっかりサポートが入ってくれるサービスを選ぶのがおすすめです。

副業を始める時の注意点

これから副業を始める人が注意すべき3点を紹介します。

目標金額を決める

まず副業でいくら稼ぎたいかを決めておきましょう。 稼ぎたい金額によって副業にかける労力や仕事の内容は変わります。

例えば沢山の金額を稼ぎたいと思っている方は、自分のスキルを活かせる副業を探す必要があります。
また金額にこだわらず、とにかく隙間時間を有効に使いたいと考えている方は手軽さや続けやすさを重視する必要があります。

副業にかける時間を決める

本業に支障をきたさないことは、副業の重要なポイントの一つです。
あなたのライフスタイルを考えたとき、副業に使える時間を算出してみましょう。

前述のように稼ぎたい金額から逆算する方法もありますが、 無理のあるスケジュールを組んでしまうと続けにくい上に健康に支障をきたしてしまう可能性があります。

副業にコストをかけない

副業にはコストがかかる場合があります。
例えばハンドメイドなら材料費が発生しますし、WebライターならPCが必要になります。

選んだ副業があなたに合わないリスクもあるため、まず最初は手元にあるツールでできる仕事がおすすめです。

まとめ

日々の隙間時間を使って稼ぐ方法は、探せばたくさんあります。

時間の有効活用になるだけではなく、新しいスキルが身についたり、新鮮な経験ができたり、お金以外にも得られるものは多いものです。

ぜひ自分に合った隙間時間の稼ぎ方を見つけて、楽しみながらお小遣い稼ぎに挑戦してみてください。

隙間時間にアンケートモニターに挑戦したい方には「infoQ(インフォキュー)」がおすすめです。

通勤通学の電車の中や、授業の空きコマ、家事が一息ついたタイミングなど、好きなときに数分でできる案件がたくさんあります。

隙間時間の有効活用に、ぜひinfoQもお試しください。

\毎月ポイントがもらえるキャンペーン開催中/

アンケートモニターに登録してお小遣い稼ぎを始める

Z.com Research Singapore
Z.com Research conducts various surveys.
Let your voice be heard through the survey.
If you are interested, why not register on the survey site Z.com Research?
Register now for free